その①建物の構造は?
木造、軽量鉄骨、鉄筋コンクリート。
あなたのご自宅のつくりはいかがですか?
エアコンの畳数の目安は建物の構造によって変わってきます。
まずは構造をチェックしましょう。
その②取り付ける部屋の広さは?
当然のことながら、エアコンのサイズを決めるのに必要となります。
また、吹き抜けで空間が広いお宅や、リビングで人の出入りが多いなどの場合は少しハイパワーの物がおすすめです。
その③現在ご使用のエアコン本体のサイズは?
こちらは買い替えの場合のチェック項目です。
エアコンの大きさもメーカーやパワーによって変わります。
現在のサイズをしっかり確認しておくと後から慌てず安心です。
その④壁にエアコン配管用の穴はあいていますか?
別途工事が必要になる場合があります。確認をお忘れなく。
その⑤壁にエアコン専用のコンセントはありますか?
アンペアによってコンセントの形状が違います。
先に確認しておくと、工事で取り換えることになってもスムーズに行え安心です。
引用:くらしのマーケット
その⑥室外機の取り付け位置は?
意外と見落としがちなのが、室外機の位置。
2階のベランダに置けるのか、下におろすのか。
エアコンからまっすぐ外側になるのか、などなど。
意外と配管工事の変更で追加料金がかかる場合が多いのであらかじめ確認しておくとよいでしょう。
あわせて外壁の色もチェックしておくと、配管カバーの色を選ぶ際にスムーズです。
その⑦現在配管カバーはご利用ですか?
こちらは買い替えの際のチェック項目となります。
その⑧赤色の「単3」シールが貼ってありますか?
ご自宅の電気メーターをご確認ください。
ご自宅のアンペアなどにより単2線になっている場合があります。そうすると別工事が必要となるので、エアコンを選ぶ前に確認しておくのがおすすめです。
いかがでしたか?
エアコンをお店に見に行く前に確認しておくことで、とってもスムーズ!
また、こちらからも確実なものをオススメできるようになります。
ご参考になれば幸いです♪